【太ももの痛み.com】〜バージャー病〜 |
sponsored link
|
sponsored link ![]() ![]() ここでは太ももの痛みの原因となる病気、バージャー病について詳しく説明していきます。 バージャー病とは、下肢の末梢動脈の内膜の炎症により動脈の閉塞を起こし、血流障害が生じる病気です。手にも起こりますが、多くの場合足に現れます。 報告者のアメリカの医師レオ・ビュルガー(Leo Buerger)にちなんで名付けられており、英語読みでバージャー病、ドイツ語読みでビュルガー病、医学用語では閉塞性血栓血管炎と呼ばれます。 日本では難病指定(特定疾患治療研究対象疾患)で定められており、国からの治療費等の補助が受けられる病気の一つです。 バージャー病は男性に圧倒的に多く、30代を中心に20〜50代に見られます。発症には喫煙が深く関係していると考えられていて、患者の9割以上が喫煙者、また受動喫煙を含めると、ほぼ100%喫煙と関係があると言われてます。 バージャー病の症状は、軽度の場合には下肢の冷感やしびれ、冷たいものに触れると手指が蒼白になるレイノー症状などがあり、症状が進むにつれ安静時にも痛みが生じるようになり、やがて潰瘍を生じ、壊死に至ってしまいます。 バージャー病の治療には禁煙は欠かせません。また精神的ストレスも血管の収縮に関係していることから、生活環境の改善が望まれます。この病気が直接命の危険を及ぼすことはありませんが、最悪の場合は壊死した四肢を切断する処置も考えられます。 ⇒ 坐骨神経痛 ⇒ 大腿神経痛 ⇒ 腰椎椎間板ヘルニア ⇒ 脊柱管狭窄症 ⇒ 変形性股関節症 ⇒ 下肢静脈瘤 ⇒ 糖尿病 ⇒ 鼠径ヘルニア(脱腸) sponsored link
|
copyright©2014 【太ももの痛み.com】〜太ももが痛い原因と病気〜 All Rights Reserved |